【本郭エリア】 |
---|
![]() |
【第10曲輪虎口】 |
---|
![]() ![]() |
【第10曲輪】 |
---|
尾根状に連なる郭群の一番下の郭。虎口、堀立建物、土塁などが復元されている。 |
![]() ![]() ![]() |
【第10曲輪土塁】 |
---|
随分と形良く復元されている土塁。南側と東側の部分は完全な形に復元しているが、 西側部分の高さと幅は当時のものではない。土塁の外側はかなり急峻な崖になっている。 |
![]() ![]() ![]() |
【第10曲輪堀立建物】 |
---|
![]() |
【第10曲輪堀切】 |
---|
![]() |
【第10曲輪〜6郭】 |
---|
![]() |
【7郭】 |
---|
第10曲輪からいくつかの小規模な郭を通り、7郭に出る。ここから出郭への道と 主郭方面へと別れる。土橋のような地形も見られる。 |
![]() ![]() ![]() |
【出郭】 |
---|
7郭から曲輪群の南側に続く犬走りのような道をたどったところにある出郭。 藪に阻まれて、遺構は良く分からなかった。 |
![]() ![]() ![]() |
【6郭】 |
---|
![]() ![]() |
【6郭〜】 | 【5郭〜3郭】 | 【5郭〜3郭】 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
6郭から主郭方面へ向かう道。曲輪群の横に階段が設けられている。 | 5郭から4郭、3郭を見上げたところ。 | 3郭から見た4郭、5郭。この辺りは綺麗に整備されており、一つ一つの郭がしっかり分かる。 |
【3郭】 |
---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【2郭】 |
---|
主郭との間は、土橋と石垣が残っているが、いくつかの時代で改変を受けているらしい。 発掘調査によると、当初は堀切になっていたらしい。 |
![]() ![]() ![]() |
【主郭】 |
---|
城内最高所にある主郭。ここからは建物10棟の他、門跡や土塀跡が確認されている。 なかでも主殿と見られる建物は東西12m、南北9mあり、本郭で最も大型のもの。 多くの瓦も出土していることから、総瓦葺きの天守に相当する建物があったと思われる。 |
![]() ![]() ![]() |
【主郭からの眺め】 |
---|
![]() |
【腰郭】 |
---|
主郭北側の一段下がったところにある腰郭。この腰郭と主郭とはかなり比高差がある。 |
![]() ![]() ![]() |
【本郭エリア〜古城エリア】 |
---|
![]() ![]() |