【二の丸】 |
---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【二の丸】 |
---|
二の丸の高石垣の上に、さらに石垣と櫓で囲われた部分が二の丸御殿。 |
![]() ![]() ![]() |
【虎口】 |
---|
現在の二の丸入り口にもなっている南側の虎口。櫓門を抜け階段を上ると、左右に折れて さらに門がある、防備をしっかり意識した造りになっている。 |
![]() ![]() ![]() |
【御殿跡】 |
---|
![]() ![]() |
【大書院跡】 |
---|
![]() |
【林泉庭】 |
---|
![]() |
【大井戸】 |
---|
縦横18m×13m、深さ9mの大井戸の遺構。当時は東半分が床下になっており、その上を 焚木之間が覆っていた。その基礎部分の木組みは現在も残っている。防火用水用の井戸として 使われており、火災の際には木桶で水をくみ上げ、三箇所の階段から迅速に水を運べるように 工夫されていた。発掘調査で帝政ロシア時代の金貨が出土している。 |
![]() ![]() ![]() |
【薬医門】 |
---|
![]() ![]() |
【奥門】 |
---|
![]() ![]() |
【東側虎口】 |
---|
![]() |
【米倉】 | 【井戸】 | 【復元土塀】 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
南西隅に復元されている米倉。 | 生活用水用の井戸。 | 御殿の周囲に復元されている土塀。 |