【櫛形門跡】 |
---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【本丸】 |
---|
![]() ![]() |
【御台所跡】 |
---|
![]() |
【井戸跡】 |
---|
![]() ![]() |
【西側石垣】 |
---|
本丸西側の石垣。櫛形門矢倉、南角矢倉、鉄砲矢倉、御休息矢倉などの櫓群が 並ぶ石垣は、一部崩落しブルシートがかけられていた。 |
![]() ![]() ![]() |
【南角矢倉・鉄砲矢倉】 |
---|
![]() ![]() |
【御休息櫓】 |
---|
![]() ![]() |
【御弓矢倉】 |
---|
![]() |
【右髪矢倉】 |
---|
![]() ![]() |
【二の丸】 |
---|
![]() |
【御算用矢倉跡】 |
---|
![]() ![]() |
【二の門跡】 |
---|
![]() ![]() |
【西側石垣】 |
---|
修復工事中のため、大手道は通行禁止となっており、その代わりに藤兵衛丸から二の丸まで 一気に登れる仮設の階段が組まれていた。おかげで二の丸西側の石垣を見る事が出来た。 この石垣の周囲には不定型な犬走りが見られるが、これは幕末の改修によるものと考えられている。 |
![]() ![]() ![]() |
【西側帯曲輪】 |
---|
一の門の南側から、本丸周囲を取り巻く帯曲輪が続いている。現地のイメージ図によると、 この帯曲輪の周囲も土塀で囲まれている。 |
![]() ![]() ![]() |
【門跡】 |
---|
![]() ![]() |
【太鼓櫓跡】 |
---|
![]() |
【東側帯曲輪】 |
---|
太鼓櫓跡から大手方面に至る東側の帯曲輪には石垣が残っている。 |
![]() ![]() ![]() |
【御書物矢倉跡】 |
---|
![]() |