【搦手】 |
---|
![]() ![]() |
【資料館】 |
---|
西側の搦手口を入ったところにある資料館。土抗の復元模型やジオラマなどが展示されている。 |
![]() ![]() ![]() |
【西側〜南側土塁、外堀】 |
---|
資料館の正面から南側にかけて、形の良い土塁が残っているが、その外側の水堀は埋められ、 現在は駐車場になっている。 |
![]() ![]() ![]() |
【西側〜北側土塁、外堀】 |
---|
西側から北側付近は水堀はしっかりと残っているものの、土塁はかなり低い。 |
![]() ![]() ![]() |
【西側内堀、土橋】 |
---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【南側内堀】 |
---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【南側土塁、水堀】 |
---|
南側の土塁と水堀が一番良く残っている。土塁の高さは5m、基底幅が20m程で、外側土塁の総延長は 900m程あるらしい。この土塁の一部が断ち切られ、断面が見れるように展示されている。また、この辺りの 土塁沿いの道からは、水路なども検出されている。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【大手】 |
---|
東側の土橋。当時はこちらが大手だったらしいが、現在は人通りが少なく、むしろ こちらが裏口の雰囲気。 |
![]() ![]() ![]() |
【遮蔽土塁】 |
---|
![]() ![]() |
【東側】 |
---|
東側の大手から入ったところは、現在グラウンドや公園になっている。かなり広い郭だったと思われる。 |
![]() ![]() ![]() |
【東側土塁、水堀】 |
---|
南東の角には水位調整用の土橋があるが、当時からあるのものかは良く分からない。 |
![]() ![]() ![]() |
【東側〜北側水堀】 |
---|
![]() ![]() |
【北側外堀跡】 |
---|
![]() |
【北側内堀、土橋】 |
---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【湯釜】 |
---|
![]() |