【家臣団居住区】 |
---|
![]() |
【武家屋敷1】 |
---|
発掘された礎石や当時の資料をもとに復元された。柱間は全て均一で6尺5寸 (1.97m)を基本とする礎石建物。建物内部は主室、台所、土間などが再現されている。 |
![]() ![]() ![]() |
【土塀】 |
---|
![]() ![]() |
【武家屋敷1 円形石積遺構】 |
---|
![]() |
【最大土坑】 |
---|
![]() |
【屋敷2】 |
---|
発掘された礎石や当時の資料をもとに復元された。建物内部の構造については意見が 分かれたらしく、屋敷1のように部屋は再現されておらず、資料館になっている。 |
![]() ![]() ![]() |
【屋敷2 展示物】 |
---|
![]() ![]() |
【排水溝】 |
---|
![]() ![]() |
【上級武士居住区】 |
---|
家臣団居住区の東側の区域が上級武士の居住区とされている。動物園があった頃、 この辺りは象が飼われていた場所だったらしく、踏み荒らされて遺構があまり残っていない らしい。復元建物は無く、平面展示してある。 |
![]() ![]() ![]() |
【池】 |
---|
![]() |
【土坑】 |
---|
![]() |
【道路跡】 |
---|
![]() |
【土塁展示】 |
---|
最も保存状態の良い南側土塁の一部が断ち割られて内部が見れるように 展示されている。この土塁は、外堀を掘ったときに出る土を盛り上げて造られる 掻揚げ土塁で、土が詰まれた跡が土塁断面から分かる。 |
![]() ![]() ![]() |