【下城戸】 |
---|
一乗谷は、上流と下流の谷間が最も狭くなっている部分にそれぞれ上城戸と下城戸と呼ばれる土塁と堀を築き守りを固めている。
こちらは城域の北側、一乗谷川の下流側に築かれた下城戸。現在は川の西側にのみ高さ5m程の重厚な土塁と水堀が残っているが、
当時は長さが50m程あり、谷間全体を固めていた。
|
【下城戸石垣】 |
---|
現在、土塁がある場所とは川を挟んで反対側にも巨石が見られる。恐らく当時はあの辺りまで土塁が続いていたのだろう。 |
【下城戸虎口】 |
---|
下城戸の西端に位置する虎口。巨石を多く使った豪華な造りで、現在は左に折れる構造になっているが、 当時は枡形になっていたのかもしれない。 |
【上城戸】 |
---|
城域の南、一乗谷川の上流側に設けられた上城戸。長さ約100mにわたって土塁が残っており、こちらの方が城戸としての役割が良く分かる。
下城戸からの距離は1.7km程で、これらに囲まれた部分が城戸の内と呼ばれ、一乗谷館の中心部となっていた。
発掘調査の結果、この城戸ぎりぎりのところまで城下町が広がっていたことが分かっている。
|