【大手口 桔梗坂】 |
---|
城の北東の大手口から、大手曲輪、中の曲輪と東出丸曲輪との間を通り二ノ丸に至る なだらかな大手道が続いている。桔梗坂とも呼ばれており、途中には大手門が復元されている。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【大手郭】 |
---|
大手口を見下ろす位置にある大手曲輪。自然地形そのままの尾根のような曲輪で、 堀切なども見られない。 |
![]() ![]() ![]() |
【二ノ丸曲輪・馬場】 |
---|
大手道を上りきったところにある二ノ丸曲輪・馬場。周囲に土塁もなく、 二ノ丸曲輪と馬場の境は良く分からない。明智光秀生誕の地ののぼりが多数かけられていた。 |
![]() ![]() ![]() |
【馬場】 |
---|
馬場の南側に建てられた馬防柵と七つ塚。七つ塚は落城の際の戦没者が葬られているらしい。 |
![]() ![]() ![]() |
【本丸】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
【南側】 |
---|
![]() |
【北側】 |
---|
![]() ![]() |
【本丸〜西出丸】 |
---|
![]() ![]() |
【西出丸】 |
---|
本丸の西に位置する西出丸。平地ではなく居住性には乏しい。すぐ西側まで住宅地が迫っており、 この辺にも堀切などがあった形跡はない。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【搦手】 |
---|
本丸と西出丸との間の堀底道が搦手となっており、西大手方面に続く道だが、倒木がひどく 通行止めになっていた。確かに遊歩道も崩れてひどい状況。あまり整備されてないらしい。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【西大手曲輪・乾曲輪・見晴台】 |
---|
搦め手を進んだ先にある西大手とその先にある乾曲輪・見晴台。この辺りも基本的には自然地形を 利用した曲輪とみられるが、切岸加工などにわずかに城らしい雰囲気が残っている。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【西大手 六親眷属幽魂塔】 |
---|
![]() ![]() |
【光蓮寺】 |
---|
![]() ![]() |
【天龍寺】 |
---|
城の北東にある明智一族の菩提寺で、寺の裏手に歴代当主の墓がある。 また、本堂には日本一大きな光秀の位牌が祀られている。 |
![]() ![]() ![]() |