【大森城】 |
---|
![]() |
【大森神社】 |
---|
城域の東側に建つ大森神社。この神社の背後の比高35m程の山が城跡だが、 明瞭な登城路は無いので、背後の藪を直上すると4郭の空堀辺りに出る。 神社の境内には古そうな井戸も残っている。 |
![]() ![]() ![]() |
【4郭】 |
---|
神社の背後を登ると最初に出るのが4郭の空堀付近。この堀底道を通り曲輪内へと至る 珍しい構造になっている。また、堀底道を見渡す場所には櫓台と見られる土塁も残っている。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【3郭】 |
---|
4郭の南側、一段上がったところに位置する3郭。3郭にはどう理解したら良いのか 分からない複雑な遺構が残っている。枡形のようなものなのだろうか? |
![]() ![]() ![]() |
【馬出し】 |
---|
3郭から主郭へは、東側の馬出し状の郭を経由してから土橋を渡り主郭に至る構造になっている。 馬出しの端は綺麗に切岸加工されている。 |
![]() ![]() ![]() |
【主郭〜3郭】 |
---|
![]() ![]() |
【主郭】 |
---|
![]() |
【主郭東側空堀】 |
---|
主郭の東側の空堀の外側には土居が築かれ、二重土塁のようになっている。 最も形良く空堀が残っている場所。 |
![]() ![]() ![]() |
【主郭〜2郭】 |
---|
主郭と南側の2郭殿間の堀切。東西の空堀までつながる堀切が形良く残っている。 |
![]() ![]() ![]() |
【2郭】 |
---|
![]() |
【2郭空堀】 |
---|
2郭周囲の空堀。土塁の残る南側はかなりの高低差がある。 |
![]() ![]() ![]() |
【2郭南側】 |
---|
![]() |
【天王社跡】 |
---|
![]() |