【見附】 |
---|
西城の南西尾根沿いに設けられた見附跡。尾根を守る最前線にあたり、 空堀と二重の食い違いの土塁によって強固に守られていた。 この辺りまでが実質の城域と考えられる。 |
【見附空堀】 |
---|
見附の南側を守る空堀。南側土塁との高低差は5m程だが、当時はもっと深かったと思われる。 |
【見附 南土塁】 |
---|
見附の南側の土塁。現在は発掘調査後に形状を示すために僅かに残されているのみ。 石垣は無く、土塁の上面からは柱穴列が見つかっている事から、柵が設けられていたと考えられる。 |
【見附 北土塁】 |
---|
南土塁と筋違いに設けられた北土塁。当時は南に張り出す石垣の段が設けられており、 この部分に門などがあったと考えられる。 |
【見附虎口】 |
---|
南土塁の西側に見られる虎口らしき土塁の切り欠き。現在はここが通り道となっており、 一見遺構にも見えるが、本来の通路は東側に設けられた虎口だったと思われる。 |
【見附〜西城】 |
---|
見附から西城までは尾根沿いのなだらかな斜面が続く。 |
【西城虎口】 |
---|
西城の食い違い虎口。見附から続く尾根上の登城路を守っている。 現在も堀と土塁が明瞭に残っており、堀は谷の方まで延びているのが分かる。 空堀と言うよりは堀切に近い。 |
【西城】 |
---|
現在駐車場になっている場所が西城。駐車場を造る際に改変されているものと思われる。 |
【西城〜実城】 |
---|
西城から実城方面に進むと金山城の石碑があり、その先は道が二手に分かれ 路面に金山の堅い岩盤が露出している。 |
【旧通路】 |
---|
現在の尾根伝いの道の下から古い時期の通路跡が見つかっている。地形を利用し、 斜面を削って造られた通路で、通路の縁石と思われる石列も見つかっている。 西櫓台西堀切の堀底道よりも古い時代に造られた通路と思われ、直接西櫓台南側の桟橋につながっていた。 |