東の丸・武者溜まり



【東の丸】
image-1 image-1 image-1
 本丸の東に位置する独立丘からなる東の丸。洲本城で最も古くから水軍の司令所として機能していた 曲輪と考えられている。

【東の丸 二段曲輪】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 東の丸の二段になった石垣の上部。この辺りの石垣は低く、仙石久秀が在城した天正時代に築かれた 洲本城で最も古いものと思われる。南と東側には虎口も見られる。

【東の丸高石垣】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 東の丸の東側石垣は5m以上もの高さで、文禄・慶長初期に築かれたものと思われる。 また、この時期良く用いられた鈍角のシノギ角も見られる。

【東の丸北側石垣】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 東の丸の北側も高く石垣が積まれている。この石垣と東の登り石垣で山の斜面からの侵入を阻んでいた。


【東の丸北側竪堀】
image-1  東の丸の北側、登り石垣の近くには竪堀のようなもの見られるが、当時の遺構かは微妙。


【武者溜まり】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 東の丸の東側に位置する武者溜まり。かなりの広さがあり、現在は測候所が建てられている。 周囲は石垣で囲まれており、東端に東一の門、西端に東二の門が設けられている。


【東一の門】
image-1 image-1 image-1
 武者溜まりの東端に位置する東一の門。石段と左右の石垣が残っている。山麓の居館へと続いていた。


【武者溜まり 南側虎口】
image-1 image-1  武者溜まりの南側中程に見られる虎口のような跡。しかし、古地図には描かれていないようなので、 後の改変かもしれない。


【東二の門】
image-1 image-1 image-1
 武者溜まりの東端、本丸方面への虎口にあたる東二の門。路面は舗装されてしまっているが、 形の良い食い違い虎口の石垣が残っている。


【東の丸 下段】
image-1 image-1 image-1
 東の丸の南側、一段下がったところにある曲輪。周囲は石垣で囲われている。 石垣補修用と思われる石材が積まれていた。しっかりと裏込め石も用いているらしい。


【東の丸 下段石垣】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1  東の丸下段の石垣。南側は大手門に面する場所でもあるので、堅固な石垣が積まれているが、 一部は崩落しかけている。