Japanese Castle

二の丸

【二の丸東側虎口】
 二の丸の東側に設けられた二の丸虎口。城の中枢部への入り口だけあり、厳重な外枡形の石垣が残っている。
【二の丸】
 本丸の東側一段下がった場所に位置する東西67m、南北75m程の二の丸。4隅には隅櫓が建てられ、周囲の石垣上に建てられた多門櫓で連結されていた。
【二の丸井戸】
 二の丸に残る井戸。丸亀城で最も高所にある井戸で、現在も水をたたえている。絵図によると深さは36間(約65m)と記されており、日本一深い井戸と言われている。水深も30m近くあるらしい。石垣を築いた石工がこの井戸の底に入っている間に石を落とされて殺されたという、わりとありがちな伝説も残っている。
【二の丸北側虎口】
 二の丸には、東側の外枡形虎口の他、北側にも搦手にあたる門が設けられていた。この場所は天守の直下に位置し、門のすぐ横に建てられていた長崎櫓と共に厳重に守られていた。
【長崎櫓跡】
 二の丸の北側、上記の北側虎口のすぐ横に建てられていた長崎櫓跡。櫓台石垣は、高さ約12m、5間(9.4m)×4間(7.4m)の規模で、二重櫓が建てられていた。近年石垣の修復工事が行われ、石垣内部に約2m幅の栗石が敷き詰められていたことが分かった。
【番頭櫓跡】
 二の丸の北東隅に建てられていた番頭櫓跡。南西隅櫓は辰巳櫓だが、この北東隅は艮櫓とは呼ばないらしい。
【辰巳櫓跡】
 二の丸の南西隅に建てられていた辰巳櫓跡。両側の多門櫓の石垣も良く残っている。
【五番櫓跡】
 二の丸の南面に建てられていた五番櫓跡。当初大手だった搦手を上った場所に位置し、搦手方面を強固に守っていた。