【南郭】 |
---|
![]() |
【招魂碑】 |
---|
![]() ![]() |
【南郭空堀】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
南郭と法憧院郭とを隔てる空堀。この辺りの堀もかなり規模が大きい。 西側は竪堀となり、三峯川方面まで続いている。 |
【本丸〜南郭】 |
---|
![]() ![]() |
【二の丸〜南郭】 |
---|
![]() |
【白兎橋】 |
---|
![]() ![]() |
【法憧院曲輪】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
城域の南端に位置し、二の丸からは堀内道で通じており、東側には幅約6m、 長さ約170mの馬場が続いていた。 当時はこの曲輪に法憧院という寺があり、落城の際には法要が営まれたが、 一般の人も参詣できるように東の城下に移転し、名前だけが残った。 なお、天正10年(1582)の戦いの際には滝川一益がこの方面から攻め込んだ。 |
【法憧院曲輪空堀】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
法憧院曲輪の周囲の外堀。現在はだいぶ埋まっているように見えるが、明瞭な折れも見られ、 中世城郭の雰囲気が良く残っている。 |