【監物掘】 |
---|
山城の東裾野に築かれた総延長1.2kmに渡る総構えで、堀監物により築かれた事から 監物堀と呼ばれている。山城から山麓に城を拡張していく過渡期の貴重な機構で、 現在は史跡広場として整備されている。 |
【ものがたり館】 |
---|
監物堀の近くに建てられたものがたり館。中はパネル展示やビデオを上映している。 |
【監物掘 東側】 |
---|
東側の堀と土塁は東城砦付近から直線的に延びており、南側には楼門が設けられていた。 当時堀の深さは1.7m程あり、堀底からは多くの板切れが見つかっている。 また、土塁の幅はかなり広く造られている事から、土塁上には多門櫓のようなものが 建てられていた可能性もある。 |
【東側虎口】 |
---|
東側の虎口は、楼門が建てられており、堀には土橋が架けられていたと思われる。 それを裏付けるように、この辺りの地名も 『土橋』 というらしい。 |
【監物掘 南側】 |
---|
監物堀の南側部分には直角な数回の折れが見られる。また、土塁上には木柵が再現されている。 |
【排水溝】 |
---|
西側が沢だった為に東西に幹線的な排水路が造られており、土留めのための板柵も見つかっている。 楼門に至る溝は幹線よりも浅く、門からは排水しないように門からは排水しないようになっていた。 |
【東城砦】 |
---|
監物堀の北側の尾根に築かれた砦で、周囲を土塁に囲まれた2つの曲輪から成っている。 特に2郭の土塁が良く残っており、内部には柱穴に基づいて復元された番小屋も建てられている。 |
【2郭 虎口】 |
---|
2郭に残る虎口跡。南北に二箇所の虎口がある。 |
【東城砦主郭跡】 |
---|
土塁に囲まれた2郭の西側の柵平地が主郭があった場所と思われる。この周囲にも一部土塁が残っているらしいが、 確認できなかった。現在は墓地になっている。 |
【東城砦東側空堀】 |
---|
2郭東側には見事な薬研堀の空堀が残っている。深さは現在よりも150cm深く、 法面も約52°というかなりの急傾斜だった。 |
【長池】 |
---|
東城砦の北側の長池。天然の堀となっていた。 |