韮山城



【韮山城】
image-1  明応2年(1493)伊豆に侵攻した伊勢新九郎盛時(北条早雲)により築城され、北条氏の本拠地として 関東地方への進出の拠点となった。北条氏の本拠地が小田原に移った後も領国支配と防衛の 重要拠点として機能し、伊勢新九郎盛時が没したのもこの城だった。 天正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めの際は、4万を超える軍勢に包囲されたが、 約3ヶ月にわたって持ちこたえた。その後、徳川家康の家臣、内藤信成が城主となったが、 慶長6年(1601)に駿府に転封となり、廃城となった。 現在でも土塁や堀などが良好な状態で残っている。


【城池】
image-1  城山の東に広がる城池。古図にも『沼』と書かれており、当時から水堀としての役割を果たしていた。


【東側山麓】
image-1 image-1 image-1
 東側山麓には城池に突き出した曲輪が残っている。曲輪との間の部分の凹んでいる部分は 船着き場として利用されていたと思われる。


【三ノ丸水堀】
image-1  三ノ丸東側に残る水堀。当時は城山の周囲を水堀が囲んでいたらしいが、 現在は一部に残るのみとなっている。

【三ノ丸東側虎口】
image-1 image-1 image-1
 三ノ丸と権現曲輪との間に設けられた虎口。右に折れる枡形になっており、左右に三ノ丸の櫓台と 権現曲輪の櫓台が築かれた厳重な虎口。

【三ノ丸】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 階段状に設けられた曲輪の最北端に位置する三ノ丸。山上の曲輪の中では最も広く、 周囲を重厚な土塁に囲まれている。現在は韮山高校のテニスコートになっている。


【権現曲輪 北側虎口】
image-1  三ノ丸から権現曲輪へと続く平虎口。三ノ丸の虎口に比べるとあっさりとした印象だが、 当時は両側に壁が設けられ、細く長い道となっており、攻撃にさらされる仕組みだったと思われる。

【権現曲輪】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 権現曲輪の東側は一段高くなっており、神社が祀られている。 当時は三ノ丸との間の虎口を守る櫓が建てられていたと思われる。

【権現曲輪 東側虎口】
image-1 image-1 image-1
 権現曲輪と二ノ丸との間に設けられた堀切の堀底道が虎口となっており、東側の腰郭へと続いている。


【権現曲輪〜二ノ丸】
image-1  権現曲輪から二ノ丸へは、二ノ丸の西側に設けられた階段が登城路となっており、 常に二ノ丸からの攻撃にさらされる仕組みになっている。


【二ノ丸】
image-1 image-1 image-1
 周囲を土塁に囲まれた南北に細長い曲輪。本丸の居住性を考えると、実際にはこの曲輪が 城山の中枢部だったと思われる。


【二ノ丸〜本丸】
image-1 image-1 image-1
 二ノ丸の南側、本丸との間を隔てる堀切。浅い堀切に土橋が架けられている。 また、通常堀切は竪堀となって斜面まで続いている事が多いが、東側でぶっつり切れており、 少し違和感を感じる造り。


【本丸腰郭】
image-1 image-1 image-1
image-1  二ノ丸から本丸へは西側の腰曲輪を経由する事になり、現在は本丸の西側に階段が設けられているが、 当時はここに階段は無く、南側に迂回するようになっていたと思われる。


【本丸】
image-1 image-1 image-1
 標高42mの城山の最高所に位置する本丸。10m四方程の狭い曲輪で、居住性はあまりない。 長い土橋状の土塁が南側に続いている。


【本丸〜塩蔵】
image-1 image-1  本丸〜塩蔵へと続く細い土橋と腰郭


【塩蔵】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 本丸の南に位置する塩蔵。土塁によって2つに区画されており、それらの土塁が明瞭に残っている。 一部には石積も残っている。塩蔵と呼ばれているが、硝煙蔵として使われたとも言われている。


【居館跡】
image-1  西側山麓には水堀に囲まれた居館が建てられていた。現在は韮山高校の敷地になっている。


【天ヶ岳砦】
image-1  城池を挟んだ東側の山には天ヶ岳砦などの多くの砦が築かれており、それぞれが深い堀切で隔てられていた。 豊臣秀吉による小田原攻めの際には、これらの砦が落とされた。


【堀切】
image-1 image-1 image-1
 城山の南と天ヶ岳砦との間には細い尾根が続いており、堀切で隔てられている。 堀切は3本掘られているらしいが、一番城山に近い堀切は草で良く分からなかった。