【本丸跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【本丸堀】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
本丸周囲を取り囲んでいた堀で、三重の堀の中で一番内側のもの。幅約23〜30mあり、 深さも当時は5m程あったと言われている。発掘調査により、打込み接ぎと算木積みで積まれた 石垣が見つかっており、一部が復元されている。 |
【ニノ丸 東喰違御門】 |
---|
![]() |
【ニノ丸 水路】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【ニノ丸 巽櫓】 |
---|
![]() |
【ニノ丸北御門跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【ニノ丸清水御門跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
ニノ丸の西側に位置する虎口で、中堀を木橋で渡り高麗門を抜け石垣で囲まれた桝形を 経て渡櫓門から二ノ丸へ入る構造になっていた。門の北側には西喰違御門があり、 本丸搦手側の御天守台下御門方向へは容易に進入できない仕組みになっていた。 |
【ニノ丸御門跡】 |
---|
![]() |
【現在の二ノ丸南虎口】 |
---|
![]() |
【ニノ丸 坤櫓跡】 |
---|
![]() |
【二ノ丸周囲の堀と石垣】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
二ノ丸周囲の水堀は全周にわたり残っている。天下普請の城という事で、石垣の所々に刻印が見られる。 |
【三ノ丸 四足御門跡】 |
---|
![]() ![]() |
【三ノ丸 横内御門跡】 |
---|
![]() |
【三ノ丸 草深門跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
三ノ丸の北面に設けられた門。三ノ丸堀を木橋で渡り、高麗門を通り石垣で囲まれた枡形を経て 渡櫓門から三ノ丸へ入る構造になっていた。現在も周囲の高い石垣が残っている。 |
【静岡学問所跡】 |
---|
![]() |
【三ノ丸周囲の堀と石垣】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
輪郭式の三重の堀の一番外側にあたる三ノ丸周囲の堀は、東側と南側の一部は埋められているが、 それ以外の部分は比較的良好に残っており、櫓台の石垣なども見られる。 |