諏訪原城 二の曲輪東内馬出



【二の曲輪東内馬出】
image-1 image-1 image-1
image-1  二の曲輪の南端に位置する東内馬出。他の二つの虎口に設けられた大手馬出、中馬出と比べると規模は小さい。 二の曲輪との間の堀も浅く、かなり埋まってしまっている感じがある。2本の土橋でそれぞれ南馬出と東馬出とに接続し、 二重馬出しとなる入り組んだ技巧的な造りが多く見られる部分でもある。また、馬出し内部には墓石も残っている。


【二の曲輪南馬出】
image-1 image-1 image-1
image-1 image-1 image-1
 東内馬出の南側に位置する南馬出。東内馬出とは土橋で繋がり、二重馬出を構成している。 他の馬出と比べると規模は小さいが、非常に形良く残っている。大手馬出や中馬出はその規模から 徳川氏時代の改変が考えられるが、この辺りは武田氏時代の遺構がそのまま残っているように思える。


【二の曲輪東馬出】
image-1 image-1 image-1
 東内馬出の南東に設けられた東馬出。東内馬出とは非常に細い土橋で繋がれており、いわゆる『捨て曲輪』 的な役割を担っていた馬出しと思われる。訪れた時は発掘調査中で、ブルーシートの横には発掘で見つかったと 思われる石が積まれていた。

【二の曲輪東内馬出〜二の曲輪東馬出】
image-1 image-1 image-1
 東内馬出と東馬出とを繋ぐ土橋。いざとなればすぐに破壊できそうな幅1〜2m程の非常に細い土橋だが、 見事に残っている。東馬出付近で発掘をしていたが、門の跡でも探していたのだろうか?


【二の曲輪東馬出】
image-1 image-1 image-1
 東内馬出と東馬出とを隔てる空堀。幅15m程あり、東内馬出周囲の三日月堀のような形状が良く残っている。