【本丸】 |
---|
![]() ![]() |
【清明台】 |
---|
本丸の北西部にあった櫓で、他の部分より高い土塁が築かれていた事から、 天守の役割をしていたと考えられている。建物は江戸時代の絵図の通り、二階建て瓦葺きので 復元されているが、石垣は無かった。 |
![]() ![]() ![]() |
【富士見櫓】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【復元土塁】 |
---|
本丸の西側半分の土塁が復元されているが、これはコンクリートにジオファイバーと呼ばれる 繊維を混ぜた土を吹き付けたもの。この土塁の内部は倉庫や資料館となっており、 エレベーターも完備している。土塁の真ん中に大きく開いた門と言い・・・ 噂には聞いていたが、思った以上にすごい・・・ |
![]() ![]() ![]() |
【土塁内部】 |
---|
復元された土塁内部の一部は資料館となっており、ジオラマなどが展示してある。 |
![]() ![]() ![]() |
【本丸水堀】 |
---|
![]() ![]() |
【清水門跡】 |
---|
![]() |
【南側土塁】 |
---|
本丸の南側に残るちょっとした土盛り。この辺りだけは色々といじられる前からある 本当の土塁の跡っぽいが、ここまでやられたら、もう何が遺構かなど分からない。 |
![]() ![]() ![]() |
【清明館】 |
---|
本丸の一角にある清明館。周囲はそれっぽく石垣などが作られているが、勿論つくりもの。 中は宇都宮の空襲などについての展示が多い。 |
![]() ![]() ![]() |
【二ノ丸】 |
---|
![]() ![]() |
【大手】 |
---|
![]() |
【三日月堀】 |
---|
![]() |
【大いちょう】 |
---|
![]() |