【稲荷神社】 |
---|
鹿野苑の一段上の郭の稲荷神社から要害エリアへの登城路が続いている。 当時からの大手道と思われる。 |
【六角堂】 |
---|
稲荷神社を登ったところにある郭が六角堂。確かに六角の東屋がある。 このあたりに朝鮮櫓やオランダ櫓が建てられていたらしいが、場所は不明。 |
【本丸〜六角堂】 |
---|
六角堂へは、山麓の本丸裏手からもつながっている。一部には石垣も残っている。 有事の際に本丸から要害に移動出来るように設けられたのだろう。 |
【四の丸】 |
---|
要害エリアには山頂の天守台を初めとして、山腹の道沿いにも多くの郭が造られており、 四の丸まであったらしい。場所的にこの郭が四の丸と思われる。 |
【西の丸】 |
---|
山腹の郭の中で最も大きい郭。ここから大規模な2棟の建物の礎石が検出されている。 この郭の名からも城主亀井茲矩の隠居所だったと考えられている。 |
【西の丸〜三の丸】 |
---|
西の丸から三の丸へはつづら折りの道が続いている。途中石垣もあるが、最近のもののよう。 |
【三の丸】 |
---|
三の丸には朽ち果てた展望台と郭の中央に土壇があった。場所的におかしいと思ったら、 何かの施設が埋められているもので、遺構ではなさそうだった。少し紛らわしい。 |
【城山神社】 |
---|
三の丸と二の丸の間の郭にある神社。亀井氏の在城中は城内鎮謹の神社として祀られていた。 毎年4月に3日間だけ公開されているらしい。 |
【城山神社〜二の丸】 |
---|
城山神社から二の丸に向かう道は勾配もきつく、つづら折りになっている。 途中には一部石垣も残っているが、築城当時のものかは不明。 |
【二の丸】 |
---|
天守台のすぐ下にある郭。他の郭に比べるとだいぶ狭い。 |
【天守台】 |
---|
慶長年間に亀井茲矩により行われた大改修の際に天守が築かれた。10m四方の礎石列の外側に 14m四方の外側線と根石が残っており、この石の上に三層の天守が立てられていたと考えられる。 |
【天守台虎口】 |
---|
天守台東側の虎口。階段が明瞭に残っている。 |
【天守台腰郭】 |
---|
天守台の周囲には一段下がった腰郭が取り巻いている。山頂の郭は天守台と腰郭のみで形成されている。 |
【天守台からの眺め】 |
---|
天守台からは山麓の城下が見渡せる。 |