【天神山城】 |
---|
![]() ![]() |
【東側腰郭】 |
---|
現在は東側から城域に登る事が出来る。登城路の途中には腰郭のような削平地も見られる。 |
![]() ![]() ![]() |
【主郭北側】 |
---|
東側から回り込むようにして主郭の北側に出る。切岸も良く残っている。 |
![]() ![]() ![]() |
【井戸】 |
---|
![]() |
【天守台】 |
---|
天守台の跡と思われる石垣。当時は高さ5mの石垣の上に三層の天守櫓が立てられていたらしい。 |
![]() ![]() ![]() |
【堀切】 |
---|
天守台から南に土塁が続き、その途中には堀切も形良く残っている。 |
![]() ![]() ![]() |
【土塁】 |
---|
天守台から南に続く土塁。この土塁上はあまり広くないが、 郭のようになっていたと思われる。 |
![]() ![]() ![]() |
【主郭南側】 |
---|
![]() ![]() |
【周囲】 |
---|
城の周囲には湖山池の水を引き込んだ二重の堀が巡らされていた。現在もその一部が 農業用水として現存している。 |
![]() ![]() ![]() |