米沢城



【上杉家廟所】
image-1 image-1 image-1
 城跡の北西に位置する上杉家廟所。上杉景勝が亡くなった元和9年(1623)より上杉家の御廟所とされ、 以後11代の歴代藩主が埋葬されている。明治6年の米沢城解体にともない、米沢城に安置されていた 上杉謙信の遺骸も明治9年にここに移された。大名の墓所の代表例として国の重要史跡に指定されている。


【上杉家廟所】
image-1 image-1 image-1
 廟屋は上杉景勝から7代藩主・上杉宗房までが入母屋造り、8代藩主・上杉重定から 11代藩主・上杉斉定までが宝形造りと時代により建て方が違う。7代藩主までは火葬、 8代以降は土葬のため廟屋の形もそれに合わせて異なっているらしい。


【謙信廟所】
image-1  廟所の中央に位置する謙信の廟所。景勝の廟所から順に歴代藩主の墓が建てられる中、 謙信の御堂は江戸時代を通じて米沢城の本丸内にあったが、明治になりここに移された。 遺骸は甲冑を纏った姿のまま瓶に入れられ漆で固められ、墓石の地下に安置されているらしい。


【景勝廟所】
image-1  正面向かって左に位置する初代藩主景勝の廟所。当初はこの景勝の廟所を中心に造られていたが、 明治になり謙信の廟所が建てられ、中心となった為に参道が曲げられている。


【鷹山廟所】
image-1  第9代藩主鷹山の廟所。正面向かって左奥から二番目。宝形造りで造られている。


【顕孝】
image-1  鷹山の廟所の左奥に建てられた小さな御堂は鷹山の嫡男、顕孝の廟所。 病のために19歳で亡くなった。この中では唯一藩主以外の墓。


【法音寺】
image-1  上杉家歴代藩主の菩提寺。川中島合戦の際に上杉謙信が持ち帰った長野善光寺の如来三尊像や、 謙信が信仰した泥足毘沙門天像が祀られている。