【二の丸】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【二の丸南門跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【塩櫓跡】 |
---|
![]() |
【二の丸東門】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【二の丸東側】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【華櫓跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【紙櫓跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【復元土塀】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【潮入門跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
海への出入り口として設けられた潮入門跡。他の虎口が二重枡型などで厳重に守っているのに、 ここだけ平虎口というのは少し違和感があるが、海への出入り口だからこれで良かった と言う事なのかな? |
【荒川櫓跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
潮入門跡の北に位置する荒川櫓跡。海に突き出した高さ3m〜4m程の石垣が良く残っており、 遠くからでも確認できる。 |
【満願寺櫓跡】 |
---|
![]() |
【三摩地院櫓跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
二の丸の塁線の最北端に建てられた二重櫓で、海からの守りを固める重要な櫓だった。 櫓の横には海に通じる埋門が設けられており、特徴的な垂直な石垣が残っている。 |
【日本海】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
二の丸東側に広がる日本海は本当に綺麗。また、海岸線には矢穴の残る石が数多く残っている。 |
【東園】 |
---|
![]() |
【八間櫓跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
【二の丸西側石垣】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
八間櫓から南の青海櫓まで、二の丸西側の石垣が残っている。現在は外側も埋められて 公園や民家などになっており、石垣も街中に埋もれているが、当時はこの石垣は海に面していた。 この辺まで確認に来る観光客はほとんどいない。 |
【二の丸西側】 |
---|
![]() ![]() |
【青海櫓跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
二の丸の南西隅に位置する青海櫓跡。現在は外側が埋め立てられ街中に埋もれているので、 青海櫓と言われてもピンと来ないが、当時はこの櫓の外側は青い海だったのだろう。 古絵図によると二重櫓が建てられていた。 |
【西側虎口】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
青海櫓跡のすぐ横に設けられた虎口の石垣。内枡形の石垣が良く残っている。 当時は西側の海への出入り口として使われていたと思われる。 |