![]() |
慶長元年(1595)防長2州を与えられた際に、毛利秀元の居城として築かれた。 しかし、関ヶ原で破れ、大幅に減封された毛利氏は萩に移る事となり、それに従い 毛利秀元も櫛崎城に移った為、未完成のまま廃城となった。 現在は亀山公園となっているが、遺構はほとんど残っていない。 |
【水堀跡】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
公園の北側山麓に位置する東西50m程の細長い池。これが唯一とも言える城の遺構の堀跡らしい。 公園化されているが、そう言われると、確かに堀にしか見えない気がしてくる。 |
【春日山】 |
---|
![]() |
【北側登城路】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
城域北側の登城路。遊歩道となっており、遺構らしい遺構は見当たらない。 |
【本丸跡】 |
---|
![]() |
【毛利敬親騎馬像】 |
---|
![]() |
【南側腰郭】 |
---|
![]() ![]() ![]() |
本丸の南側は数段に削平されており、城跡と思ってみれば腰曲輪のような遺構と 見えなくもないが、公園化されているし、どこまでが当時の遺構かは分からない。 |
【ザビエル記念聖堂】 |
---|
![]() |
【ザビエル像】 |
---|
![]() |