要害山城
要害山城について
武田家の本城、躑躅ヶ崎館の詰めの城。信虎の頃、今川家家臣の福島正成に攻められた際にここに籠もり、
山麓の積翠寺で信玄が産まれたと言われている。信玄の時代は領土を拡張していたので、あまり重視されていなかったと思われ、
記述もあまり残っていないが、勝頼の頃になり甲斐の防御も必要になってきて修築されている。
状態の良い遺構が多く残されているらしいが、時間の都合で登城できなかった。また次回。
|
【積翠寺】 |
要害山の中腹に立てられている積翠寺。武田信玄はここで産まれたと言われており、境内には産湯の井戸も残っている。
ここからは甲府盆地が一望できる。押し寄せる今川勢を眼前に信玄は産まれてきたのだろう。
|
【積翠寺 信玄産湯の井戸】 |
積翠寺の本堂裏手にある産湯の井戸。
|
【積翠寺 武田不動】 |
積翠寺境内に立てられている武田不動。堂内には信玄っぽい像が置かれている。
|